キッズパオ防衛省市ヶ谷保育園ブログ

2025.10.06

~虫の声を聴く会~ 9月26日

9月26日は虫の声を聴く会をしました。

ひと月前から鈴虫も飼い始めて、遊び中やお昼寝中に心地の良い声を聴いたり泣いている様子を観察して過ごしていましたが、当日は夕方に実施するこの行事。

お父さんやお母さんと一緒にお散歩に出かけて、ゆっくり秋の虫の声に耳を傾けて季節を感じて過ごしました。虫の鳴き声を「音」ではなく「声」として聴いているのは日本人とポリネシア人だけだそうです。「音」として聴く西洋人などには雑音に聞こえるそうですが、日本人は言語脳である左脳で聞いているそうです。「虫の声」や「風」「雨の音」「小川のせせせらぎ」など情緒豊かな自然の音(言葉)に耳を傾けてみてください。

虫の声を聴きながら散歩した後はオカリナアンサンブルの生演奏♪                お父さんやお母さんの膝の上で心地よい音に耳を傾けたり、一緒に歌ってみたり。とても和やかな時間で、保護者や保育園スタッフの私たちもあまりの心地よさに音の中に入り込んでしまいました。

最後はみんな楽しみのご飯タイム♪                               愛媛県の郷土料理の芋炊きを家族で囲んでモリモリ食べました。                      キッズパオの芋炊きにはいつも塩おむすびがついています。炊き込む時から米(2合)につき、塩・油・酢・白だしを小さじ1ずつ入れているため冷めても美味しいおむすびで芋炊きと並んでみんな大好きです(*^-^*)

ぜひお試しください☆

 

キッズパオ防衛省市ヶ谷保育園